卒論テーマ一覧(※は卒業制作)
2024
- テトリス全消し技術習得支援システムの開発
- 対戦テトリスにおける「堀」の技術向上支援システムの開発
- VALORANTの勝率向上を目的とした死亡位置の収集手法に関する研究
- テンプレートマッチングを利用したVALORANTプレイ動画の解析
- ルービックキューブのPLL法の詰め問題自動生成システムの開発
- マンカラの解析
- ノッカノッカの初手の選択が与える影響の分析
- ポケモンユナイトのリザルト画面有用データの取得と運用
- みんはや解答補助システム
- 文章で検索できる映画検索システムの開発
- Steamのゲームタイトルに多用されている単語が評価に与える影響
- YouTube Data APIを利用したVTuber人気配信ジャンルの分類
2023
- ゲーム内NPCの自然な振る舞いの研究
- タップタイミングの正確度判定機能がついた音ゲー練習支援アプリの開発
- ローグライクゲームが面白く感じる難易度の研究
- ピアノ演奏のテンポずれを指摘するシステムの開発
- オセロAIを利用した棋力の向上手法
- Google検索システムの表示順位の評価
- ボードゲーム「モザイク・ミニ」の完全解析
- 遺伝的アルゴリズムを使用したマップ探索の効率化
- ぴょんぴょんしょうぎの解析
- オセロにおけるゲームAIの開発
- 映画検索システムの開発
- サッカーとIT技術の関係と発展についての調査
2022
- コネクトフォーにおける盤面認識と評価について
- ボードゲーム「Yahtzee」のAI開発
- 格闘ゲームにおける対戦振り返り支援システムの開発
- ゲーム内容の類似度を可視化するシステム
- 料理レシピを用いた洗い物の推定システムの開発
- ダンベルを用いた筋肉トレーニングの応援システムの開発
- ボードゲームオストルの詰め問題の自動生成システムの開発
- ボードゲーム「ニュートリーコ」の詰め問題の作成手法
- カードゲームのためのデッキ構築支援システムの開発
2021
- VRを使った運動システムの開発
- FPSゲームにおけるエイム感度調整システムの開発
- ギターソロ練習支援システムの開発
- 6nimmtのゲームAIの開発
- ネット小説のタイトルの傾向分析
- トレーディングカードゲームのための対戦補助アプリの開発
- Instagram APIを用いた通販サイト横断検索システムの開発
- 行動範囲可視化システムの開発
2020
- ゲーミフィケーションに基づく英単語学習システムの開発
- 4×4ガイスターの盤面列挙
- フットスイッチを利用したスマートフォン向けリズムゲームの練習支援システム
- 手書きジェスチャを用いたスマートフォンへの文字入力手法
- 指揮者情報のリモート配信システムの開発
- SNSのフィルタリングシステムの開発
- 画像・動画に使用されたインターネットミーム画像及びインターネットスラングの自動判別システム
- ぷよぷよにおけるプレイヤーの技術に合わせた問題掲示システム
- Twitter APIを用いた検索システム
- ボードゲーム「ガイスター」の盤面認識システムの開発
2019
- プレイヤーを飽きさせないためのゲームAIの開発
- ボールジャグリング動画を用いた練習支援システムの開発
- 衣類画像データセット構築手法の提案
- Twitter記事のフィルタリングに関する研究
- ゲーミフィケーションを応用したレポート作成促進システム
- スマートスピーカーを用いた安否確認に関する研究
- 料理レシピサイト編集機能の開発
- リアルタイムな音程補正による即興演奏体験システム
- AR表示を用いた家具配置位置の精度向上
2018
- 検索機能を持つチャットボットにユーモアを持たせる研究
- ランニングコース作成システムの改良
- OpenPoseを使用した画像検索システム
- ジェスチャーを用いたバイク用カーナビゲーションシステム
- 画像教師データ判別作業における改善手法の調査
- キャラクター画像を対象としたイラストと写真の判別手法
- ボールジャグリング初心者練習支援システムの開発
- ゲームリプレイ動画中の重要シーン特定手法に関する研究
2017
- 「もしかめ」を対象としたけん玉練習支援システム
- トピックモデルに基づく宅外移動手段推定手法
- スマートフォンを用いた利き足リフティング評価手法
- ツイートが暗黙的に言及しているアニメの登場人物の推定手法
- ダーツ初心者判別手法
- スマートフォンを用いた野球の手打ち判別手法
- ボールジャグリング支援システム
2016
- HMDを用いたVRゲーム開発※
- 屋内位置推定手法の選択に関する一考察
- 電波地図とPDRを用いた屋内位置推定
- 演奏可視化による管楽器練習支援システムの開発
- Kinect v2より取得した投球フォームボーンデータの正確性の評価
- テレビ番組に含まれる感情の可視化を行うシステムの開発
- 弾道可視化による射撃支援システム
2015
- ARを用いることによる記憶への影響力
- Twitterへの投稿時の感情を推定するシステムの開発
- 加速度センサを用いた長時間のデスクワークにおける疲労検出
- LeapMotionを用いた手の握り方の連続認識手法
- Kinectを用いた4スタンスタイプ判別システムの構築
- Kinectを利用した姿勢・呼吸法の注意喚起システム
- 視線情報を用いたWebユーザビリティ評価システムの開発
2014
- コンピュータ演習室における学生の学習時の雰囲気の視覚化
- バーコードリーダーを用いた書籍管理システムの開発
- ダーツフォーム矯正支援システムの開発と評価
- Twitter情報を用いたゲーム販売量予測
- Kinect を用いたプレゼンテーション支援システムの開発
- Kinectを用いたドアの開閉動作の検知手法
- スマートフォンとArduinoを用いたセンサノード登録システムの開発
- 振動デバイスを用いたUnityの機能拡張 ※
- 加速度センサを用いた人の動作の判別・検知 ※
2013
- 加速度センサを用いたWeb ページの興味度の推定手法
- センサを用いた可動家具の判別手法
- 入退室の記録と通知を行うシステムの開発
- スマートフォンと加速度センサを用いたセンサノードID 特定手法の提案
- Kinect を用いた手指検知による手話の判別 ※
2012
- ARを用いたレゴブロック組み立てマニュアル提示システムの開発
- 両手を組み合わせたジェスチャー認識方式に関する研究
- スマートフォンを用いた位置推定システムの開発
- スマートフォンを用いたウェブページ閲覧動作に関する研究
- XBeeを用いたRSSIに基づく距離推定に関する研究
- ルールベースシステムを用いた食生活改善点提示システムの開発
- Arduinoを用いたWi-Fi信号強度測定装置の開発
2011
- 周囲の環境情報を利用した行動推定の検討
- 家電の操作の為のジェスチャー検出に関する研究
- OpenSimにおける室内空間作成作業を支援するシステムの開発
- カメラを用いた雑誌の最新刊通知システムの開発
- マイクロブログのテキスト解析によるユーザ推薦に関する研究
- ルールベースを用いた入退室時の情報提示システムの開発
- 感情表現辞典を用いた文章感情推定システムの開発
2010
- 「置いている」「持っている」を判別するシステムの開発
- バランスWiiボードを用いた個人認識
- センサモジュールを用いた室内行動センシングシステムの開発
- カメラを用いた人間の室内移動記録に関する研究
- ドアの開閉動作を用いた個人識別に関する研究
- ドアの開閉動作の検知と記録を行うシステムの開発
- Twitterでの友達推薦システムの開発
2009
- OpenSimによる現実世界の情報を再現するシステムの開発
- メタバースを用いた屋内案内システムの開発
- メタバースを用いた遠隔会議の実施方法に関する研究
- カードリーダーを用いた在室確認システムの検討
- Wiiリモコンを用いた簡易モーション認識システムの構築
- バランスWiiボードを利用した研究室所属者在室認識システムの開発
- XNAを用いた3Dシューティングゲームの開発 ※
2008
- 店舗シミュレータの開発を支援するツールに関する研究
- オントロジを用いたプログラミング作成支援システムの開発
- 通信を利用しない状況依存システムの開発
- Ajaxを用いた商品検索アプリケーションの構築と評価
- エージェントを用いた歩道評価シミュレータの開発
- エージェントを用いたトピックス推薦システムの開発